
はじめてのとき
カウンターでうけつけをして、としょかんりようカードをつくります。
■保護者の方へ
12歳以下のお子様が利用カードを登録される場合は、本人確認書類(保健証など、住所、氏名が分かるもの)が必要な場合があります。

かりることができる本のかずとにっすう
としょ・ざっし :10さつまで / 14にちかん
CD・カセットテープ :2てんまで / 7にちかん
かりたい本と利用カードをもって、かしだしカウンターで、てつづきをしてください。かりられるほんのかずとにっすうがきまっています。

返却カウンターか返却ポストでかえしてください
かりた本はきめられた日までにかえしてください。 もし、としょかんがしまっているときは、げんかんぐちにある返却ポストにいれてください。CDやカセットテープなどはかならず、カウンターでかえすようにしてください。

読みたい本を よやくしたいとき
かしだしちゅうで、読みたい本がなかったときは、よやくすることができます。としょかんのスタッフに、そうだんしてください。

知りたいことなど、おたずねください
なにか知りたいことや、しらべたいものがあるとき、としょかんのスタッフに、きいてください。
本をみつけたり、しりょうをさがしたり、おてつだいします。


パソコンで読みたい本をさがせます
したのWEBけんさくのボタンをおしてください。読みたい本やかしだしできる本をさがすことができます。

としょかんは、本をよむところです。
- ① おおきなこえで、おしゃべりしないでください。
- ② ほんをよごさない、またらくがきしないようにしてください。
- ③ ほんはみんなのものです。たいせつにあつかいましょう。
- ④ かりたほんは、きめられたひまでにかならずかえしてください。
- ⑤ としょかんで、たべたり、のんだりすることはきめられたばしょだけとしています。
あいてる曜日
火ようびから日ようび
やすみの日
月ようび
月ようびが、祝日のときは、そのよくじつはやすみです。
あいている時間
火ようびから金ようび/9時30分から20時
土・日・祝日/9時30分から18時